AskHandのミニPCを買いました

小型のPCが欲しいとヤフオクを見ていたら、たまたまryzen7 5800H搭載のNUCが
3万円で売っていたので思わず買ってしまいました。
購入する前にAmazonで新品価格を見てみようかと思ったのですが終売してしていました。
でも Amazonの商品ページからおおよそのスペックや評判がわかったので何も考えずに購入しました。

出品者さんがメモリを標準のDDR4 3200MHz 16GBにDDR4 2666MHz 32GBを増設して計48GBとして使用していたようなので
AmazonでPatriot Memory Viper Steel DDR4 2666MHz PC4-21300 32GB を購入し計64GBにしました。
本当は DDR4 3200MHzのメモリの方が良かったのですが 2666MHzでも体感速度的にそれほど変わらないだろうし、せっかく 2666MHzの 32GBメモリが付いていたので予算の関係で 2666MHzにしました。
ryzenなのでメモリは高速な方が良いのはわかってはいるのですが、とりあえずはこの構成で運用してみようと思います。

M.2のSSDは手持ちに 512GBの物が余っていたので増設しました。
ですのでM.2 2280 512GBはCドライブにしM.2 2240 512GBは Dドライブにしています。
Wi-FiやBluetoothについてですが出品者の方やAmazonのレビューで不安定だとの事でしたが
Driverを入れて使用した感じでは特に不都合もなく動作していました。
しかし長期運用では、どうなるかわかりませんしついでなので Intel Wi-Fi 6E AX210NGW
変更しました。

SSDやメモリ変更後に無事認識できていますし安定して動いているので一安心です。

最後にSkHandのメーカーの販売ページに動作音がうるさく感じる場合にはBIOSで変更をしてくださいとの記載がありました。
個人的には確かに起動時にだけファンの音が少しだけうるさいかなという感じでしたが起動してしまえば
特に気にはならなかったのですが、せっかくなのでメーカーの言う推奨設定に変更してから使用し始めました。

まずはBIOSを立ち上げAdvanced→AMD CBS→NBIO Common Options→IOMMU→SMU→SMU Commn Optionsと進み
System ConfingurationをAutoから25W POR Configuration – 3 Commercial/Consumerへ変更するとFanの動作音が
軽減されるとのことですが特に静かになったとかは感じ取れませんでした。元々気にならない程度でしたし・・・
まぁ消費電力が変わる設定らしいので、このまま使っていこうと思います。

せっかくのNUCなのでキーボードも場所の取らない小型のワイヤレスでタッチパット付きのにしようと思い
UNIQ rapoo E2710を新品で購入しました。
新品といっても古い終売したアウトレット キーボードなので2,000円(税込)と安かったのですが特に問題なく使えています。